投手にオススメ⚾ケトルベルトレーニング💪

皆さん、こんにちは。

さて、今回は私自身が球速アップのために取り組んでいるケトルベルトレーニングをいくつかご紹介致します。ちなみに、こちらのエクササイズはMLB選手達の間でも有名なエリック・クレッシー氏の下記ウェブサイトを参考にさせて頂いておりますので、詳しくこちらへ(英語ですが)👇

こちらには5種目ありましたが、私が現在取り組んでいるのは、その中から3種👇

一応、超簡単にではありますが、私なりの拙い英語翻訳と個人的な意見を下記のとおり書かせて頂きますが、間違いも多々あるかと思いますので、気になる方は是非ともご自身で調べてみて下さい🙇

あと間違いについて、ご指摘頂けますと大変有り難いです🙏

①ピボットクリーンは、特に踏み込み脚の筋力強化や安定性などの運動制御に優れたドリルであるようです。トレーニングできる項目にストライドや姿勢保持、コアやアームコントロールなどの記載がありますが、私自身はNASM-PESの中にあるジョイントサポートシステムの項目で学んだ前方斜めサブシステム(AOS)や後方斜めサブシステム(POS)へのアプローチも出来て、かなり機能的なトレーニングではないかと考えています。あと個人的な意見として、投球時の動きに比較的似ており、軸脚股関節の外転・内旋・伸展の動きをイメージしやすく…さらにはケトルベルをローテーションさせながら挙げ下げすることで、投球肩の内外旋や腕の回内外も行なえる動作なので良いのかなとも思っています。

②オフセットケトルベルフロントスクワットは、ケトルベルを保持している肩甲骨の安定性が得られるのみでなく、矢状面に加え前額面上での体幹部と臀部の安定性にアプローチできるようです。様々なバーベルスクワットに比べ、重量は小さいですが、関節ストレスは低く、筋へのストレスは高いので、シーズン中のトレーニングなどにも適しているそうです。

③ダイナミックロウは、まずヒンジポジションをキープして行ない、主に後背部へのアプローチをしながら姿勢支持やコアコントロール、肩甲骨やローテータカフの安定性も高めるトレーニングが可能なようです。個人的な感覚としては、投球時に投球腕側の肩甲骨をトップで内転、リリースにかけて外転させる動きがスムーズにできる為にも役立つトレーニングなのかな?と思いました。

指力を鍛えて回転数UP⚾⤴

皆さん、こんばんは。

先週の金曜日は、SETコラボオンラインセミナーを受講させて頂きました⚾

内容は、

『ラプソードでみた!10秒で変わる指力の効果』by 吉田稔彦氏

『指力をどう考えるか?どう鍛えるか?』by久保田正一氏

私自身は、ラプソードを使用したことはありませんが、今現在運営しているテクニカルピッチクラブで何か役立てないかと思い、どんな内容か不安も少々ありましたが、そこは迷わず参加で(笑)

セミナーを受講させてもらった上で、指力について私の結論から先に申し上げます👇

ボールが手から離れるという最終局面の『リリース』時はメッチャ大切で、その際に重要な役割を果たすのが【指力】なんだぁ〜⚾💨

それで早速、私は次回のテクニカルピッチ勉強会で指力のエクササイズを試して、自分自身の回転数の変化を確かめてみようと思いました!

私自身、今までに指のかかりが悪いとか、ボールが頻繁に抜けるという経験や感覚はありません。

しかし、どんな変化が起こるかワクワクなので、今回のセミナーで教えて頂いた10秒間のエクササイズや指力を鍛えるための具体的なトレーニングを試してみようと思いますし、ボールの握りや力を入れるタイミング、さらに部位なども意識してみたいと思います!

まずは、自分自身で実践して、良い結果に繋がると嬉しいですし、そうなれば、当然テクニカルピッチクラブの参加者の方々にシェアさせて頂きたいなぁと考えております!

今回のセミナーも大変勉強になりました!

吉田さん、久保田さん、貴重な機会を下さいまして本当にありがとうございました🙇

身体の可能性を広げる『両打ち』⚾

皆さん、こんばんは。

昨日のティーボールクラブでは、久しぶり(数週間ぶり?)のティーボールもしました(笑)…って…やっとでかよ…🤣

私達のティーボール活動は、スタートしてからこれまで約5年半の間、ずっと一貫性を持ってアプローチしている1つに『両打ち』チャレンジがあります!

昨日も男の子も女の子も左右でバンバン、ホームランを量産しております!!!

こちらの書籍【コツとカンの運動学】にも、左右を替えることについて、こう記されておりました👇

『運動経験の少ない初心者にとって、動きの得意な側を見つけたり左右を替える学習は、自分の身体と向き合い対話するという体育独自の身体の可能性を大きく広げる大切な学習になります』

[文献]コツとカンの運動学 p.147

これからも子供達の将来に繋がるように、多様な動きをつくる運動遊びを沢山提供させて頂けるよう日々勉強、日々精進して参ります🙇

フロントラックポジションでのトレーニングと投球動作の関連性💪⚾

皆さん、こんばんは。

今日は、私自身が実践している最近のトレーニングのお話しをさせて下さい😊

最近、私のスクワットやランジは肩から背中にかけて担ぐバックスクワットなどから、体の前(鎖骨あたり)でシャフトを持つフロントスクワットやフロントランジに変えています。

もちろん、パワークリーンなども同じようにフロントラックポジションでキャッチングします!

さぁ、なぜ私がこのような種目を増やしているのでしょうか?

それは、投球動作にも関連性があるからです〜!

詳細はこちらの動画で👇

すいません…英語なので、なかなか理解するのが大変ですよね😭私も同じく苦戦中ですが、全て理解できるように諦めず再生しまくってます(笑)

私なりの解釈を簡単にお伝えさせて頂きますと、

まず、このフロントラックポジションを行なうには、肩関節や手首の柔軟性が必要になってきます!

私自身の投球動作を動画で確認したり、モータスで最大外旋(MER)のデータをとったり、実際のフィジカルチェックの結果などからも、トータルして肩関節の動きがあまり良くないので、トレーニングを通じて肩関節の柔軟性や安定性を向上させたいという意図があります!

さらに、フロントラックポジションでは、シャフトをしっかりと安定して持つために胸の張りをキープさせる必要があるので、個人的には胸椎伸展を意識しやすいです。

その『胸を張る』ことと、『肩関節を外旋させて』シャフトをしっかり持つことの両方が投球動作のなかの最大外旋位(MER)の際の動作と少なからず関連性があるかと…

あとは、Top velocityの動画で説明されているように、投球時に起こる最大外旋位で必要となる肩関節の柔軟性と安定性、さらに下肢から体幹を介して伝わってきた運動連鎖のエネルギー全てを、しっかりと体幹〜上肢〜末端まで連動させながら投球方向へ運ぶためにも、パワークリーンなどのキャッチングでフロントラックポジションの安定性を向上させることが、ピッチングにも繋がってくると信じて取り組んでおります💪😊

ちょっとややこしくて、纏まりのない文章になってしまいました💦私自身もまだまだ勉強の身ですので、間違ったことを言っているかもしれません😅

でも、だからこそ自らの身体で体現している最中なのです!

やはり、『指導者たるもの実践者であれ』なんですね💪💪💪

引き続き…暑苦しく日々精進(笑)

高校球児もフィジカルチェックは超大切〜⚾

皆さん、こんばんは。

昨日は、我らがキャンパーズスタッフで、がねこ整骨院院長でもあります我如古敏矢さんのお手伝いで普天間高校野球部さまへ。

野球肘・野球肩障害予防の機能チェックを敏矢さんと心身堂鍼灸整骨院の仲宗根貴之さんで行ない、私はそのフィジカルチェックがスムーズに進むようサポート役。

こちらのフィジカルチェックは私達クラブでも敏矢さんに行なってもらいました👇

全部で10種目!

このように具体的に身体機能を評価してもらえると、その後の動作改善やトレーニングなどの取り組みをよりスムーズに行えるので、フィジカルチェックは効率的に上達するためには必要不可欠だと思います!!

高校球児達、以外に身体が固い気がしました〜💦

まだ結果は出ていませんが、結果を知った個々がそれぞれの柔軟性の課題をクリアできるように、敏矢さんからストレッチプログラムもわたされるようです!

いや〜、自分自身の身体を知るってホント大切だわ〜!

私も監督の川満先生の御厚意で、ピッチャーの選手を見学させて頂きました⚾💨

投球動作や球種、トレーニングの話をバッテリーの選手ふたりとさせて頂き、私ティーボールおじさんのモチベーションも爆上がりでした〜🆙🆙🆙

やっぱり、高校球児っていいですねー!

しかーーし、おじさんは高校生にはまだまだ負けましぇ〜ん💪

今日もそのテンションを維持したままでジムで身体をイジメまくりました(笑)

普天間高校野球部の皆さん、川満先生、夏は目指せ甲子園ですね🏟

チバリヨー!!!

【限定5名様】今週土曜日テクニカルピッチクラブです⚾💨

皆さん、こんにちは。

先週末はテクニカルピッチやモータスの勉強会を、私達キャンパーズスタッフで2時間みっちり行ないました⚾

もちろん、今週土曜日に開催されますテクニカルピッチクラブの為に💪💪💪

まだまだまだまだ、足りないものは多々ございますが、日々学び・実践していく事で私達自身も成長しております!

その私達が、参加者の方々のピッチングに関しまして毎回全力でサポートさせて頂き、皆様の成長であります『昨日より今日、今日より明日💪』のヒントに必ず繋がるように致します🔥🔥🔥

限定5名様!!!

今週土曜日(17日)の4時から

『テクニカルピッチクラブ』です⚾💨

先着順ですので、申込みやその他詳細につきましては、お早めに私までご連絡下さいませ🙇

連絡先👇

小濱(090-2715-6176)

メールアドレス(s561113takuro@gmail.com)

母校・浦添商業野球部のために何か出来ないか…

皆さん、こんばんは。

今日は高校野球のお話を…

沖縄県内の高校野球秋季大会も終盤戦ですね〜⚾

勝ち残っている4強には是非とも春のセンバツを目指して自分達のチカラを発揮して頂きたいです💪

さて、私の母校・浦添商業野球部はと言いますと、残念ながら負けてしまいました!

実は私、昨年は2回、浦添商業にお伺いさせて頂きました。

10月は徳島のインディゴコンディショニングハウス代表の殖栗正登氏をお招きしてのチーム指導⚾

12月には【卒業生によるキャリア講演会】ということで、浦添商業高校1年1組の生徒の皆さんに対して、私が講師役を務めさせて頂きました👇

この時に出会った野球部の生徒の皆さんが、ただいま高校野球青春の真っ只中!

さらに、現監督の真玉橋長郎先生は私が現役時代に指導をして頂いた恩師であり、浦添商業OBとしての大先輩でもあります!

昨年度まで監督を務められた宮城隼人先生も同じく浦添商業OBの先輩!

そして、今は間接的に野球部のサポートをしている私の同級生・大城貴宏先生(先生って初めて呼んでみた🤣)もいます!

ですので、OBとしては何かお役に立てないものか??と今まで以上に思うわけです!

最近、OBの先輩方が照明設備の取替え作業を行なって頂いたそうで、現役生の練習環境が良くなったと情報が入り、スゴく嬉しくなりました!

やはり、浦添商業野球部OB会は沖縄1(うちなーナンバーワン)です!!!

このような事をずっと考えていると、なぜかタイミングよく、ある有名な野球動作指導の先生よりご連絡を頂戴しました。内容は年明けに開催予定のセミナーについて…さらにセミナーだけでなく動作指導やチーム指導についてもいろいろとお話しさせて頂きました😊

もし、指導スタッフの方々やOB会長はじめOB会の皆様からご依頼頂ければ、是非ともこちらの動作指導のスペシャリストのチーム指導を実現させたいなぁ〜と勝手に興奮しております😅

私自身も、もっともっと野球について学び続け、ハード面ではなくソフト面でサポートさせて頂けるようなチカラをつけたい!そうなれるように日々精進したいと思います!

浦添商業野球部の皆さん、

【闘志前面】

チバリヨー💪😊

ティーボール普及はゴルフの底辺拡大も兼ねております🏌‍♀

皆さん、こんにちは。

今日はベースボール型スポーツ以外のお話しをさせてください😊

実は、日本ティーボール協会の設立趣旨の中には、こういった文言があります👇

【野球・ソフトボール・ゴルフの底辺拡大】

やはり、ゴルフと同じ『ティー』にボールを載せてから打つスポーツですので、ティーボールとゴルフの間には動きの類縁性があります!

もしかしたら私達のティーボールキッズから、将来はPGAツアーで大活躍する選手が出るかもしれませんよー⛳🏌

実は、私ティーボールおじさんもゴルフが大大大好きでございまして、目指せ140kmプロジェクトを達成後はゴルフの練習にも打ち込みたいと密かな野望を抱いておりまして…😅💦

まぁ、という事なども含めて、ゴルフにも何か貢献できるようにと、ゴルフマーカーも作っております!(アクセ担当は妻です💦)

という事で、ゴルファーの皆様、是非とも子供達にはティーボール経験を!

そして、ラウンド時はキャンパーズゴルフマーカーをお使い頂けましたら幸いです🙇

もちろんゴルフマーカーの売上に関しましても、私達クラブ運営に有効活用させて頂きますので宜しくお願い致します🙏

オンラインストア👇

https://okinawaglocalbase.stores.jp/

伝えるポイントは優先順位をつけて2つに絞る!

皆さん、おはようございます🙇

昨日も個別サポートでした。そこでの小学3年生になる男の子とのお話しを少ししますね😊

小学校低学年の子に対して意識している事なんですが、

たとえエラー動作が沢山見つかっても、まずこちらから伝えることは2点以下に絞ります!

なぜか?

まずは、前提としてその子がどのようなモチベーションで私との個別サポートを受けているのかというのを考えてから、その中で優先順位をつけてアプローチします!

この年代の子のほとんどが、あまり難しい事は気にせず、1番は楽しみたいと考えている…と私は感じていますので、こちらから細かい事にはなるべく触れず、動画撮影をして『こっちとこっちがこうなっているよ!』とビジュアルで観てもらいながらアプローチ。

そうすると、あとはこの2つのポイントにフォーカスしながら、投球を繰り返し、彼本人から『今の動画で観せて!』というように逆に彼の方からフィードバックしようとしてきます!

このように、私が習ってきたり学んできたり経験したことを全て伝えよう伝えようと気張らず、あまり型にもハメ過ぎず、『楽しい、面白い』という気持ちを持ち続けてもらいながら、段階的に良い動作の自動化に繋がっていけるようなコーチングができるよう日々試行錯誤を繰り返しているところです!

と言いながらも、ホントにこのアプローチで良いのか?これで少しでも改善しているだろうか?…と自問自答しながらの日々です💦

だから、継続的に学び続けながら自分自身もカラダを動かし続けながら、子供達の運動感を感じられる運動共感能力を身につけたいと常々思っています!

さぁ、今日も個別サポートのご依頼を頂いておりますので、全力投球でお手伝いをさせて頂きます💪😊

個別サポートの圧倒的メリット⚾

皆さん、こんばんは。

本日も複数の個別サポートをさせて頂きました!

子供達が大好きな野球にひたむきに取り組む姿勢を間近で見ながら、そのサポートが出来るというのは本当に有難いことですし、子供達自身にこの1時間でアップグレードできる何かを持ち帰ってもらいたい…そのために一生懸命お手伝いしたいと思っております💪

そこで、私が感じている『個別サポートの圧倒的メリット』というものを少し書かせて頂きます😊

まずは、ほぼマンツーマンであるため、やりたい事を絞れますし、集中的に特化出来るという点です。

さらに、コミュニケーションが豊富に取れるので、思いや考えを共有しやすい!

ですので、子供達がどういった事にこの1時間を使いたいか…どう変わりたいか…というのも伺いながら、なるべくその思いに沿った形で進めていきたいと常々取り組んでいます。

なぜなら、本人達が自分自身を変えるためにこの時間に私と過ごしているのなら、彼らが自らスイッチを入れなきゃいけないからです!

私は、そのスイッチを一緒に探して、見つかってスイッチが入ったら、その後は個々の目標まで寄り添うというような役目かなと思っています。

そのためには、そのゴールを知り、その道しるべとなれるよう、図書館のように豊富な知識を持って接する事も必須になると思います…(そうなれるよう日々勉強勉強ですが…😅💦)

しかし、

どんなに豊富な知識や技術を習得しても、子供達のヤル気スイッチが入らなければ、さほど変化は無いのかな…とも考えてしまいます💦

そういった意味では個別サポートというのは、マンツーマンという形で子供達と1対1で向き合う際に、注ぐエネルギーや言葉かけ、子供達の身体の動き・考えや心の変化に気づける観察眼を充分に発揮する事が求められるなぁと思います。

非常にテクニックのいる個別サポートではありますが、アプローチ次第では間違いなく子供達が大きく進化できるだろうと思っています!

これからも、自分自身が成長して子供達ひとりひとりに寄り添いながら向き合っていけるよう、毎日毎日を一生懸命学ぶティーボールおじさんでありたいです(笑)

結論!!

個別サポートの圧倒的メリットとは、双方がともに急成長出来る貴重な時間であります!!!

熱くなり過ぎて、何書いてるかわからなくなりましたー😅すいません🙇