チバリヨー普天間高校野球部🔥⚾️🔥

皆さん、おはようございます😊

今日はあいにくの雨で、私の息子が所属する部活動の練習試合は中止に☔️

空き時間が出来ましたので、ブログを書きにスターバックスさんに来ています☕️

いつ来ても、ホントにステキな空間🎶この落ち着く居場所を提供されているスタバさんって超スゴいと思います‼️

将来のゆめコーナーに『野球選手になりたい』って子が1人もいなかったのは、ちょっと寂しいけど、これが今の現状ですね😅💦⚾️

でも、やっぱり野球は超面白い‼️

昨日の普天間高校野球部さんの試合などを中心に、高校野球を数試合観戦して、改めてそう感じました😊👍

そんな普天間高校野球部さん、昨日はシード校の興南高校野球部さんとの一戦⚾️

結果、1-5と敗れはしましたが、

試合前からチーム全体と個人個人で、しっかりと相手チームへの対策を行ない、それを徹底して実行に移していく姿に、私自身がものスゴく刺激を受けました‼️

甲子園常連で、県内のみならず、全国的に有名な興南高校さん⚾️

正直、相手のユニフォームや部員の多さ、応援団、メンバー個々の能力、名将…などなど、

相手としてプレッシャー感じまくりすね😅💦

さらに今年のチームはなんと言っても、平山くん・田崎くんのダブルサウスポー好投手を中心に、圧倒的な投手力を誇るチーム‼️

そんな横綱相手に、

臆することなく、普天間の全打者が初回から、狙い球を絞り、ファーストストライクからガンガン振っていく、

空振りしても、尚フルスイング‼️

その姿が、超かっこよかったです🤩👍

たぶん、ピッチャーからしても、空振り取れてても、あれだけタイミングよくフルスイングされたら、何か嫌な予感を抱いてしまうような…そんな印象を観ていて感じました‼️

平山くんは最速140km/h⚾️💨

田崎くんも139km/hは出てたと思います‼️

そのスピードボールに、カーブ・スライダー・チェンジアップ(スプリット?)など、多彩な変化球も持っていて、

ふたりとも、間違いなく全国レベルの投手🤩

最終回は、普天間の意地の1得点を観させて頂き、夏の大会がとても楽しみだなぁと思いました😊👍

普天間1年生エースの国仲くんは、相手の見えないプレッシャーのせいもあってか、いつも通りのピッチングができず、もの凄く悔しかったと思います😭

ミーティング終了後に、私のところに来てくれて、ふたりで最後の最後まで、反省会をしました‼️

彼のメチャクチャ悔しがる気持ち、私は真正面から受けました‼️

彼は、必ず大きな飛躍を遂げると、私は確信しました👍👍👍

彼自身も課題は、見つかったはず👌

今大会も、毎試合、毎イニングが彼にとって貴重な経験値(財産)となったはずです!

そして、その壁にぶち当たる機会が訪れるからこそ、その壁を乗り越えて、またワンランク上にアップできる💪💪💪

国仲くんだけではなく、普天間高校野球部の皆さんが、ここから成長スピードをフル加速させて、最幸の高校野球生活になることを心の底から信じています‼️

チバリヨー普天間高校野球部🔥⚾️🔥

今回、私もお役に立てなかったことが、メチャクチャ悔しいので、トレーニングや野球動作、野球データの学びと実践を怠らず、引き続きコツコツ取り組んで参ります‼️

played with future sluggers who might be on WBC⚾️

皆さん、こんばんは!

ワールドベースボールクラシック、侍ジャパン優勝しましたねー🏆🏆🏆

おめでとうございますー㊗️🎉🎉🎉

大谷投手vsトラウト選手⚾️

ホントにマンガのようなスーパースター対決で、私も子どものように大興奮でした🤩

そのままのテンションで、本日キャンパーズのクラブ活動‼️

ビーチで、ティーボールとサッカー、ドッジボールをしましたが、

今日は何と言っても、ティーボールで、未来の侍ジャパンになるかもしれないスポーツ万能キャンパーズキッズ達のフルスイングを観ることができて、

私は、彼らがジャパンのユニフォームを着て活躍する未来を妄想しちゃいました😆👍

みんな、今日もナイスフルスイングでした💪💪💪

今日もパワーをありがとうございましたー🙏

初戦突破おめでとうございます✨⚾️✨

皆さん、こんばんは。

本日は、普天間高校野球部さんの春季大会初戦⚾️

vs 中部農林高校野球部さん✨

結果からお伝えすると、延長10回タイブレークで普天間高校さんが9-7と大接戦をものにしました‼️

9回裏の守備時をはじめ、とにかくハラハラドキドキのゲームでしたー💓

中部農林さん、ピッチャーキャッチャーのバッテリーがとても良かったので、中盤以降かなり苦戦を強いられてました。

正直、相手に流れが傾きかけていて、若干ではありますが、イヤな予感もしました…

が!!!

そこで、エースくんがマウンドに再登板し、行きかけた流れを断ち切りました✨

今日は悪天候の中でのゲームでしたので、両チームともに本来のチカラが十分に発揮出来なかったかもしれませんが、結果的には接戦のナイスゲームだったのではないでしょうか!?😊👍

審判員の方々も、降りしきる雨の中、ジャッジお疲れ様でした🙇

本当にリスペクトです‼️‼️🙇🙇🙇

さぁ、次戦は横綱の興南高校さんです💪💪💪

スゴく楽しみな試合ですーーー🤩🤩🤩

私自身も、少しでもお役に立てればと考え、今までで初めての試みを行なって、可能な限りのデータを収集しまくってますので、ワクワクです🤩👍

チバリヨー普天間‼️‼️

バッティングのお手伝いも大好きです‼️⚾️✨🤩

皆さん、こんばんは。

私、実は投げることと同じくらい、打つことが大好きなんです〜⚾️✨😂

個別サポートでは、現在、ピッチングもバッティングも両方させて頂いております!

あっ、トレーニングも大大大好きです💪🤣

ここ2年半ほどは、自分自身の野球パフォーマンスアップを目的に、さまざまなことに着手してきました!

カラダのこと、スキルのこと、トレーニングのこと、栄養休養のことなど、まだまだ勉強が全然足りてませんが、

こんな現状の私でも、野球っ子や球児くん達のお役に立てることがあるのではないか?

そう思っております💪😊

ちなみに今、サポートさせて頂いております中高生球児くん達は、私のお手伝い以前からイイ感じのスイングです〜👏🤣

これから、細かい点を私なりの視点で観させて頂きたいと考えております‼️

やっぱり、バッティングもピッチングも、野球のお手伝いは楽しいですー⚾️✨

大変微力ではございますが、引き続き、全力投球でサポートさせて頂きます💪💪💪

今後とも宜しくお願い致します🙇

私のベースボール個別サポートをご希望の方がいらっしゃいましたら、いつでもご連絡下さいませー🙏😊

コハマ タクロウ(携帯090-2715-6176)

ありがとう🙏ProPlayAI⚾️

皆さん、こんばんは。

今日は投球動作解析アプリ【ProPlayAI】について書かせて下さい🙏😊

円安の影響で、

サブスク料金を毎月約15,000円支払って1年間利用させてもらっていたProPlayAI⚾️

この度、契約を終了させて頂くことになりました‼️

実は、コスパなどについてもいろいろと検討してみましたが、正直なところ、

毎回毎回、正確な数値が表示されませんでした😭

日本人投手の投球動作のデータ蓄積が少ないせいなのでしょうか、

踏み出し脚を上げるレッグリフト時の『間の長さ』というのが、外国人投手に比べて比較的長い時間要するというのが日本人投手の特徴的な動き…(2段モーションも含まれます)

その動きをアプリが適切に読み込み出来ていない…ということが多々ありました。

しかしながら、直接アメリカの企業さんとサブスク契約を交わしたり、契約内容やシステムについてメール等でのやりとりもさせて頂きましたし、もちろん投球動作の解析について、などなど、沢山の学びも頂きました🤩

ありがとうProPlayAI⚾️

今後も、今回の学びを活かしながら、活動の幅も拡げていきたいです‼️

そして、毎月15,000円支払いできる支払い能力があるのであれば、

ぶっちゃけ【ラプソード】の購入を検討した方がいいのかな?

とも思ってます😂😂😂

スコアラー目線から勝つために必要な情報を分析📝

皆さん、こんばんは。

さて、沖縄県の高校野球春季大会も今週開幕しますが、今大会はこれまで数ヶ月間、定期的にサポートさせて頂いております普天間高校野球部さまの試合に、全試合応援に行きたいと、私自身も気合いが入っております😅

これまで、冬季トレーニングプログラムのお手伝いから投打の動きのサポート、さらにピッチデザインなど、大変微力ではございますが、私にさせて頂けることを私なりに全力投球して参りました‼️

練習試合がスタートしてからは、投手用9分割スコアブックを記載させて頂きながら、配球を分析・研究し、

スコアラー目線でも、勝つために必要な情報を探っております📝

本日も、これまでのスコアブック記載から見えてきた私なりの視点、そこから勝つ確率を少しでも上げる為に、どのような対策を講じることが出来るか、データも作成。あくまでも一意見としてお伝えさせて頂きました。

サポート期間、引き続き私にさせて頂けることを全うし、選手の皆さんが最高のパフォーマンスを出せるよう、少しでもお役に立てるように日々精進して参ります‼️

本日も誠にありがとうございました🙇

引き続き宜しくお願い申し上げます🙏

2時間で4種目できます‼️

皆さん、こんばんは。

ワールドベースボールクラシックをテレビで観戦しながら、ブログを書かせてもらっておりますが、

いや〜〜、集中しづらいです〜😅💦

さぁー!頑張れ侍ジャパン🇯🇵⚾️

昨日は、私達キャンパーズマルチスポーツクラブは、ビーチ🏖で、

なんと4種目やっちゃいました!!!!

①スポーツ鬼ごっこ

②ビーチバレーボール

③ドッジボール

④ビーチサッカー

様々な運動体験で、バランスよく基礎体力運動能力向上を目指します!

が、

1番大切なのは、カラダを動かすことを超絶楽しむこと‼️

キャンパーズキッズのキミたちは、未来の日本代表だぁー🇯🇵📣

“No pain No gain”の精神で💪😁

皆さん、こんにちは。

昨日は、今年度もサポートさせて頂きました、うるま市立与勝中学校野球部さんの県大会を応援しに瀬長島球場へ行ってきました⚾️

相手校は豊見城中学校野球部さん。実は、私の高校時代の野球部の先輩と同級生の息子さんがそれぞれ所属しているチーム😊

野球に関わらせていただくと、やはりどこかで必ず繋がりますね😁

さて、試合はと言いますと、初回にエラーとフォアボール絡みから、4番打者のレフト前ヒットで豊見城が先制、その裏、すぐに与勝は先頭打者ホームランで追いつき、3番打者も同じくホームランで2-1と逆転✨

しかし、豊見城は2回に1点、3回には、またもや4番打者が今度はレフトオーバーのソロホームランで逆転‼️

5、6、7回にも追加点をあげた豊見城中野球部さんが、終わってみれば8-3で勝利⚾️

与勝中野球部さんが負けちゃって大変残念ではありましたが、両チームで計4本のホームランが飛び出す試合に、私スコアラーおじさんは大興奮でした😅

まだまだ課題はあるかと思いますが、以前と比べて確実に着実に成長していると感じましたので、今回の悔しい負けを糧に、また日々ひとりひとりが個々の課題解決に向けて、コツコツと主体的な練習に取り組み、次の大会では、また更なる飛躍を願っております🙏😊

No pain No gain!

困難なくして、成功なし!!

という思考で、今回の負けを是非とも次に繋げてほしいです💪💪

私も球場からの帰りに、ジュンク堂書店さんに立ち寄り、書籍購入に📚10,000円以上を費やし、学びのコンテンツを仕入れました…

これも、

No pain No gain!😂

さらに、その後はトレーニングジムで1時間、身体をいじめてきました!

まさに、痛みなくして、利益なし!😂

私自身も、この”No pain No gain精神”で、これからも成長目指して頑張りますので、お互い『年齢』という枠を越えて、切磋琢磨して参りましょ〜💪😁

クラブ体験&ブログ閲覧、誠にありがとうございます🙏😊

皆さん、こんばんは。

本日、アラハ公園にてマルチスポーツクラブ🏖

スポーツ鬼ごっこ、ビーチドッジボール、ビーチサッカーと、ここ最近の王道種目でした✨

実は、今日ふたりの体験キッズが参加して下さいました😊

しかも、ブログを見てくださって、ご連絡頂きました!

本当に感謝の気持ちでいっぱいです!!!

ありがとうございます🙇

体験キッズのふたりも、カラダを動かすことが大好きなようですし、仲間ともすぐに打ち解けているように感じました🤩

最後の帰りの会では、私達お決まりの

『仲間の良かったところや自分自身が今日1日で何か嬉しかったことなど発表会』

で、なかなか身近に無い雰囲気で目が点になっているかなーと感じましたが🤣

○○さん、○○くん、○○くん、本日はキャンパーズの活動にお越しくださいまして、誠にありがとうございました🙏

ブログも閲覧頂き、本当にありがとうございます!

私も一生懸命に投稿致しますので、引き続き宜しくお願い致します〜🙏🙏🙏🤣🤣🤣

知る・知らないで雲泥の差『ボールの回転について』の貴重な学び⚾️✨

皆さん、こんばんは。

さて、去った木曜日の夜から浦添市内にて、『ボールの回転について』のセミナーが開催されました。

講師は、野球専門理学療法士で野球動作指導Baseball-Station筑後代表、さらに投球動作研究会の会長でもあります久保田正一氏⚾️✨

久保田さんがRe-Pitchという理学療法士さんやトレーナーさんらで創られたサポートチームの中で、

実際にラプソードを使用して、ボールの回転などの数値計測を野球チームさま向けに行なわれている実績などをもとに、

今回のセミナーでは、こういったデバイスの有用性やそれによって見えてくる大切なこと、またラプソードなどが無くても、ピッチングにとって非常に重要なこと、などについて沢山学ばせて頂きました。

私自身、ラプソードは使用しておりませんが、ここ数年で沢山の野球データに関する書籍を読み込んだり、

テクニカルピッチやユピテル、ポケットレーダーなどのスピードガンも実際に沢山使用し、

9分割のスコアブックも記載してきて蓄積されてきた私なりのピッチデザインが構成されはじめてますので、その内容とも照らし合わせながら、セミナーを拝聴させて頂きました!

変化球のパートで、私がスゴく重要だと考えていることを、講師の久保田さんも同じようにおっしゃられていましたので、そこの部分に関してメチャクチャ自信になりました!

今回の『ボールの回転について』という貴重な学び、

知る・知らないでは雲泥の差だと強く強く思いました‼️

また、私が定期的にお手伝いに行かせてもらっております普天間高校野球部の上原先生もセミナーに御参加されておられ、関わられる生徒さんの為に本当に勉強熱心な方で、そのステキな指導者のもとで大好きな野球ができている選手の皆さんが少し羨ましくも思いました🤩

さぁ、私も今回の貴重な学びを活かして、身近で関わらせて頂いている育成年代の選手の皆さんの少しでもお役に立てるよう、

また、日々精進して参ります!!!

講師の久保田さん、今回も大変素晴らしい学びの機会を与えて下さいまして、本当にありがとうございました🙇

是非、また来年も宜しくお願い致します🙏🙏