Baseball Geeks Webinar⚾スゴく勉強になります〜

皆さん、こんばんは。

先程、第3回Baseball Geeksウェビナーが終了致しました!

初めて参加させて頂きましたが、スゴく勉強になりました!

今回のお題は、

『ダルビッシュの活躍にみる新配球術!今シーズンアップデートされた投球の新常識とは』

という内容で、主にピッチデザインに関するお話でした!

基準球やそれ以外の球種の割合、さらにそれぞれの球をどのくらいの変化量でどの方向に動かしているのか?など、MLB平均値と比較しながらダルビッシュ投手のピッチデザインに関する様々なデータを学ぶことができました!

ピッチデザインに関しては、お股ニキさんの書籍を購入して勉強中ですが、Baseball Geeksさんのウェビナーやウェブサイトに掲載されている有料会員限定で閲覧可能なコラムもメチャクチャ勉強になります!

ピッチデザインのみならず、投球理論・打撃理論、その他トレーニングなどについても盛りだくさんな情報となっておりますので、育成年代の野球指導者の方々にもオススメです〜⚾

是非とも、みんなで野球を学問していきましょ〜👨‍🎓

Baseball Geeksさま、本日はこのような貴重な学びの時間を下さいまして本当にありがとうございました🙇

学童野球指導者の必読書📖

皆さん、こんばんは。

待ちに待った書籍が到着!

著者は、いわきスポーツクラブ(いわきFC)アカデミーアドバイザー 小俣よしのぶ氏の

「スポーツ万能」な子どもの育て方

という本📖

ユーススポーツ全体に言えることではありますが、特に試合や大会が多く、競技の早期特化や開始する年齢が低くなり、尚且つ試合に勝つことに固執し過ぎて、スキルトレーニングばかりをやり込んでしまっているように感じる多くの学童野球環境の指導者や保護者の皆様に是非ともご一読頂きたいです!

私が購入したこの本は、本日届いたので、まだ読み始めでありますが、実は私自身、数年前にavex athlete clubという会員制オンラインコミュニティに入り、小俣よしのぶ氏のセミナーを継続的に受講させて頂いておりましたので、ジュニア年代の子達が基礎体力運動能力を向上することの重要性については、ほんの少しかもしれませんが、頭の中にあります。ですので、野球環境の中では底辺にあたる学童野球関係者の方々にとりましても、こちらの書籍には有益且つ必須な内容がぎっしりと詰まっていると確信しております!

是非、身近な子供達の「今」よりも大切であろう「未来」を見据えてサポートしていきましょう💪😊

本当に本当に勉強になる超超オススメの書籍ですので、是非ともご一読くださいませ〜〜〜〜〜🙇

野球への思いや野球との関わり方は人それぞれ⚾

皆さん、こんばんは。

昨日今日と野球一色の週末となりました!

土曜日は、個人参加型ベースボール⚾

今回は小中学生あわせて5名様!

ご参加下さいまして、本当にありがとうございました🙇

参加メンバーの子達はみんな、現在、野球部に所属していません!

学校に野球部がない子や野球チームを辞めた子、野球が大好きだけどまだ野球チームに所属していない子など…

野球への思いや野球との関わり方は人それぞれ⚾

それでも、みんな集まって野球をすると、みんな楽しそうだし、みんな笑顔😃

さらに、私達クラブは音楽もガンガンかけながら野球をするので、テンションもアゲアゲ⤴♫♫♫

昨日も、とっても楽しい個人参加型ベースボールでした⚾

その夜は、某学校の野球部監督さんと密会(笑)…というより、私が質問しまくり会😂

過去も現在も含め、様々な野球環境について、ご教示頂きました。

あと、○○先生は生徒の今現在の野球だけではなく、生徒自身の未来の活躍を常に見据えてアプローチされておられ、尚且つご本人も既存の在り方にとらわれず、常に学び続けており、本当にひとりの大人としてカッコイイなぁと感じました!

○○先生、昨夜も大変勉強になりました!ありがとうございました🙇是非、面白いチャレンジをなさって下さい💪それで、私のモチベーション爆上がりは間違いないッス😂それと私でよろしければ、いくらでもお手伝いさせて下さいませ🙇

そして、今日はあるプロジェクトの可能性を探るべく、那覇地区の学童野球大会を見学させて頂きました!

そこでは、私と同学年の友人が監督を務めるチームと、私の高校の先輩が監督を務めるチーム、それぞれの試合を観戦しました!

率直な感想として、お二人の『監督』としての子供達へのアプローチが素晴らしかったです!試合は負けてしまいましたが、そんなことより大切な事を日々の関わりで沢山子供達に伝え続けているんだろうなぁと感じました!

そこに所属し、プレーしている子達の未来は明るいですね😁

ただ一方で、そんなに子供達へプラスのインパクトを与えられる指導者の方々も、日々貴重な時間を割いているのに、それがボランティアというのは、やはり何とかした方が良いのでは?とも正直思いました。

誰であっても『時間は有限です』…

こんなに素晴らしいコーチングをされて子供達へスポーツを通じて良い教育をなさっている方々への価値は、そんなボランティアというものであり続けては、継続が不可能ではないか?と考えております!こういった事も真剣に考えていかなければ、野球環境は寂しいものになるでしょう…

そして、もう一度試合観戦の話に戻しますね…👇😅

もう一点、印象的だったことが、試合の流れや雰囲気をしっかりとつくられている審判のジャッジやゲーム進行が本当に素晴らしかったことです!

審判の方々のステータスがもっともっと上がるべきだとも感じました!

やはり、指導者・選手・審判、それぞれへのリスペクトが非常に大切だなぁと感じました!!

今週末も多角的に野球を捉えることが出来たかな?とは思いますが、これからも、いろんな野球を観て勉強し続けたいなぁと思いました!

【Motusから考える野球肘障害】SETコラボオンラインセミナー

皆さん、こんばんは。

昨夜は、SETコラボオンラインセミナーに参加させて頂きました〜⚾

内容は【Motusから考える野球肘障害】

講師のお二人とも野球に精通されておられる理学療法士の久保田氏と内田氏。

医療従事者ではない私からすると、セミナー内容は知らないことだらけになるかも〜…と若干心配しながらの受講となりましたが、

まばたきするのも忘れるほど必死にパソコンの画面にヘバリついて内容の理解に努めました。

とは言っても、やはり難しくてわからないことも多々ありました!

でも、そこで諦めたりするようなティーボールおじさんではございません😅

一応私達は、テクニカルピッチクラブで実際にMotusを使用しておりますので、そこから得られる数値などについては、ある程度理解できたつもりです!

しかしながら、昨日のセミナーでも改めて感じたことが、いくら素晴らしいデバイスがあったとしても、それをしっかりと使いこなせる人がいなければ、宝の持ち腐れどころが、誤った解釈で数値を鵜呑みにして選手の方々にとってマイナスになる可能性もあると感じました。

それを知れただけでも、また学び実践し続けることへのモチベーションが爆上がりしました💪💪💪

以前から私達コーチングスタッフでも話していた『ショルダーローテーションの数値』に関する事については、本セミナーでスッキリしました⚾

そして、早速本日のテクニカルピッチクラブでもMotusを使用して、昨日の学びを活かすことができたかと思っております!

まだまだまだまだ勉強が足りなさすぎると、昨日のセミナーでも自分自身スゴく感じましたので、引き続き昨日の資料等を読み返していきます!

講師の久保田さん、内田さん、

昨日も素晴らしい学びの時間を下さいまして、本当にありがとうございました🙇

J-bandsエクササイズ

皆さん、こんばんは。

今日は私の周りでも肩の痛みで悩んでいる方がいらっしゃいますので、その方々の少しでもお役に立てましたらと思い、私自身のJ-bandsエクササイズの動画をアップいたします。

適切な動きになっている保証はありませんので、そのあたりはご理解下さいませ🙇

一応、私も左肩の関節唇損傷をしておりますので、いろいろと試行錯誤をしている最中です。正直先日のテクニカルピッチ勉強会の際も痛みはありました😭

ですので、もし皆様からも何か効果的なトレーニングやストレッチング、あとは投球動作など、いろいろと吸収させて頂けましたら幸いです。

では、私と同じく肩の痛みで悩まれている皆様、引き続き日々の学びやトレーニング、栄養・休養などもしっかりと行なえるようお互いに切磋琢磨といきましょう💪😊

こちらが私が行なっているJ-bandsエクササイズです👇

あの頃の弾丸ストレートを投げたい⚾💨その感覚と仕組みがリンクした💡

皆さん、こんにちは。

昨日は夕方からMAX 148kmおじさんから御依頼頂いて、個別サポートをさせて頂きました⚾💨

そのお方は私の高校時代の先輩であり、甲子園でMAX144km, 大学時にMAX148kmを記録されており、そんな偉大な先輩からご指名頂き大変光栄であります😅💦

40歳を過ぎた今でも自分自身の投球動作と真摯に向き合い、一般軟式野球を現役でプレーされながら、空き時間は中学生の野球指導に尽力されておられます。そんな姿は、ホントに私にとって勉強になることばかりです!昨日も私自身にとっても学び多き大変有り難い時間となりました!

実は、昨日のサポート内容はリリース時に大切な『指力』について、実際に私が行なっているトレーニングや先日参加したセミナーでの学びをシェアさせて頂きました…

が、しかし、先輩は前日に4イニング投げて爪が割れていた為、ガッツリ指力を実践することができませんでした!

しかし、投球動作を撮影して一緒に確認していくなかで、ご本人の中で今現在の感覚的な部分と実際に起こっている動作にギャップがあるとの事でした。

そこで、高校時代の荒々しい投球をされていた映像と比べてみることになりました👇

先輩の感覚やイメージを伺いながら、さらに過去と現在の映像を見比べながら、ある事に気付かされました!

あの頃のような弾丸ストレートを投げるために、投球動作の『ある』段階で爆発的なチカラを生みだすための『ある』動きをするということ!!

そして、それが今現在、私自身が学び実践しようとしている『ある』事だということ!!!

先輩が、その弾丸ストレートを投げていた当時の感覚を掘り起こし、そこにこれまで学んだ投球動作の知識がプラスアルファされ、再び自分自身の身体に思い出させる作業!🤩

当然、爆発的な力発揮にはそれ相応の筋力や柔軟性なども必要になってきますし、それらを身につけながら適切に行なわなければ年齢的にケガにも繋がっていくわけで…

大変な作業になるかもしれませんが、その先輩から私自身が学ばせて頂いているのは、『脳に勘違いをさせてリミッターをはずす』というところ!

人間誰しも勝手に自分の頭のなかで制限をかけてしまっていて、本来出来るはずの事も自分自身でブレーキを踏んでしまっている…というもの。

実際に先輩の経験談でも、高校時代の甲子園ではじめて140km超えしたようで、それから覚醒したのかリミッターが外れたのか、普通にハイスピードボールが投げられるようになったそうです!

そういった事からも、昨日は自分自身の感覚や思考的な部分に、我々が学んでいる動作の仕組みがリンクした日になりました!

爆発的なチカラを発揮して、弾丸ストレートが投げられるように私も先輩も日々試行錯誤でいっちゃいます〜〜⚾💨💨💨

昨日の㊙投球動作が気になる方は、私ティーボールおじさんかMAX148kmおじさんまで御依頼下さいませ😁👍

あっ、先輩!昨日も素敵な学びの時間をありがとうございました🙇

自分も140km出しマッスル💪🤣

投手にオススメ⚾ケトルベルトレーニング💪

皆さん、こんにちは。

さて、今回は私自身が球速アップのために取り組んでいるケトルベルトレーニングをいくつかご紹介致します。ちなみに、こちらのエクササイズはMLB選手達の間でも有名なエリック・クレッシー氏の下記ウェブサイトを参考にさせて頂いておりますので、詳しくこちらへ(英語ですが)👇

こちらには5種目ありましたが、私が現在取り組んでいるのは、その中から3種👇

一応、超簡単にではありますが、私なりの拙い英語翻訳と個人的な意見を下記のとおり書かせて頂きますが、間違いも多々あるかと思いますので、気になる方は是非ともご自身で調べてみて下さい🙇

あと間違いについて、ご指摘頂けますと大変有り難いです🙏

①ピボットクリーンは、特に踏み込み脚の筋力強化や安定性などの運動制御に優れたドリルであるようです。トレーニングできる項目にストライドや姿勢保持、コアやアームコントロールなどの記載がありますが、私自身はNASM-PESの中にあるジョイントサポートシステムの項目で学んだ前方斜めサブシステム(AOS)や後方斜めサブシステム(POS)へのアプローチも出来て、かなり機能的なトレーニングではないかと考えています。あと個人的な意見として、投球時の動きに比較的似ており、軸脚股関節の外転・内旋・伸展の動きをイメージしやすく…さらにはケトルベルをローテーションさせながら挙げ下げすることで、投球肩の内外旋や腕の回内外も行なえる動作なので良いのかなとも思っています。

②オフセットケトルベルフロントスクワットは、ケトルベルを保持している肩甲骨の安定性が得られるのみでなく、矢状面に加え前額面上での体幹部と臀部の安定性にアプローチできるようです。様々なバーベルスクワットに比べ、重量は小さいですが、関節ストレスは低く、筋へのストレスは高いので、シーズン中のトレーニングなどにも適しているそうです。

③ダイナミックロウは、まずヒンジポジションをキープして行ない、主に後背部へのアプローチをしながら姿勢支持やコアコントロール、肩甲骨やローテータカフの安定性も高めるトレーニングが可能なようです。個人的な感覚としては、投球時に投球腕側の肩甲骨をトップで内転、リリースにかけて外転させる動きがスムーズにできる為にも役立つトレーニングなのかな?と思いました。

指力を鍛えて回転数UP⚾⤴

皆さん、こんばんは。

先週の金曜日は、SETコラボオンラインセミナーを受講させて頂きました⚾

内容は、

『ラプソードでみた!10秒で変わる指力の効果』by 吉田稔彦氏

『指力をどう考えるか?どう鍛えるか?』by久保田正一氏

私自身は、ラプソードを使用したことはありませんが、今現在運営しているテクニカルピッチクラブで何か役立てないかと思い、どんな内容か不安も少々ありましたが、そこは迷わず参加で(笑)

セミナーを受講させてもらった上で、指力について私の結論から先に申し上げます👇

ボールが手から離れるという最終局面の『リリース』時はメッチャ大切で、その際に重要な役割を果たすのが【指力】なんだぁ〜⚾💨

それで早速、私は次回のテクニカルピッチ勉強会で指力のエクササイズを試して、自分自身の回転数の変化を確かめてみようと思いました!

私自身、今までに指のかかりが悪いとか、ボールが頻繁に抜けるという経験や感覚はありません。

しかし、どんな変化が起こるかワクワクなので、今回のセミナーで教えて頂いた10秒間のエクササイズや指力を鍛えるための具体的なトレーニングを試してみようと思いますし、ボールの握りや力を入れるタイミング、さらに部位なども意識してみたいと思います!

まずは、自分自身で実践して、良い結果に繋がると嬉しいですし、そうなれば、当然テクニカルピッチクラブの参加者の方々にシェアさせて頂きたいなぁと考えております!

今回のセミナーも大変勉強になりました!

吉田さん、久保田さん、貴重な機会を下さいまして本当にありがとうございました🙇

フロントラックポジションでのトレーニングと投球動作の関連性💪⚾

皆さん、こんばんは。

今日は、私自身が実践している最近のトレーニングのお話しをさせて下さい😊

最近、私のスクワットやランジは肩から背中にかけて担ぐバックスクワットなどから、体の前(鎖骨あたり)でシャフトを持つフロントスクワットやフロントランジに変えています。

もちろん、パワークリーンなども同じようにフロントラックポジションでキャッチングします!

さぁ、なぜ私がこのような種目を増やしているのでしょうか?

それは、投球動作にも関連性があるからです〜!

詳細はこちらの動画で👇

すいません…英語なので、なかなか理解するのが大変ですよね😭私も同じく苦戦中ですが、全て理解できるように諦めず再生しまくってます(笑)

私なりの解釈を簡単にお伝えさせて頂きますと、

まず、このフロントラックポジションを行なうには、肩関節や手首の柔軟性が必要になってきます!

私自身の投球動作を動画で確認したり、モータスで最大外旋(MER)のデータをとったり、実際のフィジカルチェックの結果などからも、トータルして肩関節の動きがあまり良くないので、トレーニングを通じて肩関節の柔軟性や安定性を向上させたいという意図があります!

さらに、フロントラックポジションでは、シャフトをしっかりと安定して持つために胸の張りをキープさせる必要があるので、個人的には胸椎伸展を意識しやすいです。

その『胸を張る』ことと、『肩関節を外旋させて』シャフトをしっかり持つことの両方が投球動作のなかの最大外旋位(MER)の際の動作と少なからず関連性があるかと…

あとは、Top velocityの動画で説明されているように、投球時に起こる最大外旋位で必要となる肩関節の柔軟性と安定性、さらに下肢から体幹を介して伝わってきた運動連鎖のエネルギー全てを、しっかりと体幹〜上肢〜末端まで連動させながら投球方向へ運ぶためにも、パワークリーンなどのキャッチングでフロントラックポジションの安定性を向上させることが、ピッチングにも繋がってくると信じて取り組んでおります💪😊

ちょっとややこしくて、纏まりのない文章になってしまいました💦私自身もまだまだ勉強の身ですので、間違ったことを言っているかもしれません😅

でも、だからこそ自らの身体で体現している最中なのです!

やはり、『指導者たるもの実践者であれ』なんですね💪💪💪

引き続き…暑苦しく日々精進(笑)

高校球児もフィジカルチェックは超大切〜⚾

皆さん、こんばんは。

昨日は、我らがキャンパーズスタッフで、がねこ整骨院院長でもあります我如古敏矢さんのお手伝いで普天間高校野球部さまへ。

野球肘・野球肩障害予防の機能チェックを敏矢さんと心身堂鍼灸整骨院の仲宗根貴之さんで行ない、私はそのフィジカルチェックがスムーズに進むようサポート役。

こちらのフィジカルチェックは私達クラブでも敏矢さんに行なってもらいました👇

全部で10種目!

このように具体的に身体機能を評価してもらえると、その後の動作改善やトレーニングなどの取り組みをよりスムーズに行えるので、フィジカルチェックは効率的に上達するためには必要不可欠だと思います!!

高校球児達、以外に身体が固い気がしました〜💦

まだ結果は出ていませんが、結果を知った個々がそれぞれの柔軟性の課題をクリアできるように、敏矢さんからストレッチプログラムもわたされるようです!

いや〜、自分自身の身体を知るってホント大切だわ〜!

私も監督の川満先生の御厚意で、ピッチャーの選手を見学させて頂きました⚾💨

投球動作や球種、トレーニングの話をバッテリーの選手ふたりとさせて頂き、私ティーボールおじさんのモチベーションも爆上がりでした〜🆙🆙🆙

やっぱり、高校球児っていいですねー!

しかーーし、おじさんは高校生にはまだまだ負けましぇ〜ん💪

今日もそのテンションを維持したままでジムで身体をイジメまくりました(笑)

普天間高校野球部の皆さん、川満先生、夏は目指せ甲子園ですね🏟

チバリヨー!!!