テクニカルピッチ&モータス勉強会⚾💨

皆さん、こんにちは。

昨日は夕方からキャンパーズスタッフでテクニカルピッチ&モータス勉強会をしました⚾💨


投球動作チェックや各種ドリル・各種ボールごとにアームストレスやMER、アームスピードなども調べながらいろいろと情報共有ができて、かなり良い研修になりました!
私達スタッフ3名に足りないものも明確になりましたし、その改善点はこれまでのテクニカルピッチクラブ参加者の方々にも共通する部分ですので、次回以降は『あるドリル』も試してみます😊

それにしても私自身、まだまだ勉強不足です〜💦トレーニング不足でもありますし、動作も改善点が盛り沢山です〜💦💦

しかし、前回より着実に球速が伸びてきているので、ポジティブにいかせて頂きます💪😁

昨夜は深夜までお勉強して…

今日は朝からトレーニング💪

ティーボールおじさん、充実の日々でございます😊👍

あっ、皆様!

※来週土曜日16:00〜(5名様限定)
キャンパーズテクニカルピッチクラブですよ〜⚾💨

関心を持ってもらえるアプローチが必要だな〜😅

皆さん、こんばんは。

昨日の野球クラブはスタートから、かなりのんびりな子達が数名(笑)

どろだんごを作りながら、ダラダラとアップをしていました…

この子達が、どうやったらグラウンドに入ってきて、野球をやる気満々でウォーミングアップをテキパキと行なうのか??

正直、まだ答えが出ていません😅

どちらかと言うと他のスポーツに比べたらまだまだ野球が苦手かな?と感じる子もいますので、もしかしたら彼らの心の中で、『自分には出来そうにない 』とか『なかなか上手くならない 』などのネガティブな気持ちが、そういう行動に繋がるのかな?とも考えてしまいます💦

上達するには、やはり本人達の気持ちが大切ですが、そのモチベーションを高められるような促しが出来るようになりたいなぁと強く思っています!

彼らの野球への関心を引き出すために、上手な子や私達オトナのプレーを近くで見てもらい『ああいう風になりたい! 』と思ってもらえるようにしたり、野球そのものの魅力や楽しさを伝えられるようなアプローチ、さらにその子達が、動きの感じや、わざを身につけるために必要なコツやカンを捉えられるような言葉かけや身体での表現なども、私達の方でしっかりと伝えられるように、引き続きスタッフ全員で情報共有しながらスキルアップしていきます!

ちなみに、昨日の練習後から今朝にかけてLINEでコーチングについての反省点や改善点などを熱くメッセージし合いました!

改めて仲間に感謝です!

本当にいつも支えてくれてありがとうございます!!!

感謝🙇

なぜ?動作習得の速さに違いが出る…

皆さん、こんばんは。


去った日曜日は、宜野湾市教育委員会(スポーツ推進員)さま主催のティーボールティーチャー初級公認指導者講習会があり、恐縮ではございますがその際に実技指導を担当させて頂きました。


今回はスポーツ推進員の方々だけではなく、学童野球指導者の方々、さらにはバレーボールクラブの小学生の女の子達にもティーボールをお伝えさせてもらえる機会となりました!


そこで、スゴく良い発見となったことがバレーボール女子の捕球姿勢と投動作の習得が非常にスムーズだったというところです!


なぜでしょう?


それは彼女達が、それらの姿勢や類似動作を普段のバレーボールのプレーで行なっているからです。


捕球姿勢は、レシーブ!投動作は、スパイク!!


これらの動きの感じを伝えると、彼女達は躊躇うことなくどんどん捕ったり投げたりして、ものすごい短時間でそのコツを習得しておりました!


やはり、これまでのいろんな運動経験から動きの類縁性を捉えながら反復練習を繰り返すと、もの凄いスピードで動作習得が可能なんだなぁと、改めて感じることができました!


そう考えると、少なくとも小学生ぐらいまでは様々な運動体験・経験をしてもらって、動きのチャンネルを増やしながら伸びしろを残して、その後に大きく育ってもらえたらなぁと思いました!


私自身も、もっともっと多様な動きの習得を目指し、運動共感能力を上げていきたいです!

宜野湾市教育委員会さま、スポーツ推進員さま、学童野球指導者さま、バレーボールクラブの皆様、その他関係者全ての方々、今回の貴重な機会を本当にありがとうございました🙇

主体性やチームマネジメント能力を育むのに最適な野球⚾

皆さん、おはようございます☀

去った木曜日のキャンパーズ軟式野球クラブ…その活動では毎回1時間弱が紅白戦に充てられます⚾

みんな、ホント試合が大好き!

試合中にかかるチームマネジメント、特に打順やポジションなどを決めるのは、もちろんプレーする子供達自身!

今でもちょこちょこ私に対して『3番バッターでいい?』とか『次の回からピッチャーやっていい?』など聞いてきますが、私はいつも『知らないよー。チーム内で話し合って決めたら?』とサラッと返事をします。それはアメリカ人の子に対しても同じく(笑)少し冷たく感じられるかもしれませんが、長い目で見れば彼らの主体性やコミュニケーション能力を育めるアプローチだと考えています!

もちろん、いつもピッチャーしたり、いつも1番バッターだったりするなど、仲間とのコミュニケーションに欠ける行動などが見受けられれば、直接問いかけもさせて頂きます😊

自己主張も大切!しかし、チームとして勝利に向かって全力プレーする同じ仲間を信頼し、協力していくこともまた重要だと考えています!

ひとりで出来ることなんて限られてます!社会に出てもチームとして機能するシチュエーションは多々ありますので、仲間や相手とのコミュニケーションはとても大事だと考えます!

この日は、キャッチャーをする子が同時にストライクボールの判定も努めるという、かなりの重責。

バッターに気を使いながらストライクボールをコールする子、私の顔を見て答えを懇願する子(笑)…

そこで私は一言『あなたが審判!自信を持って判断していいんだよ〜』

メチャクチャ難しいですよね〜、オトナでも難しいと思います。

それでも、試合の中で彼ら自身に判断を委ねる機会を増やしていくことで、彼らの自主性・積極性が沢山出てきてくれたらスゴく嬉しく思います。

両投げ両打ちや複数ポジションへのチャレンジも積極的に主体的に行なえる子が増えており、彼らの将来が楽しみです!!

また、ゲームの中で起こる様々なケースによって、いろんなポジションや打順ごとの役割も変わってくるというのも野球の魅力のひとつ…というか人を成長させる素晴らしいツールだと考えています⚾

スゴくハードルは高いかもしれませんが、今後も野球の技術的な部分と、自ら考えるというマインドの部分の両立をサポートできるよう我々オトナは日々学び続けます!!!

いやー、改めて思うのが『野球』というスポーツは考える時間や多様なケースが非常に多いので、主体性やチームマネジメント能力を育むのに最適ですね!

Hip to shoulder separationはピークスピードも大切⚾💨

皆さん、こんばんは。

こちらの動画、超オススメです!

私がピッチングのビギナープログラムを勉強しているアメリカのトップベロシティという施設の公式YouTubeページの、つい最近アップロードされた動画なんですが、スゴく勉強になります!

彼らの理論をメチャクチャ大まかに言うと以下の2点。(もっと沢山ありますが、詳しくは実際のプログラムをご確認下さいませ🙇)

①軸脚のトリプルエクステンション(下肢三関節伸展)

②ヒップトゥショルダーセパレーション(軸脚側の骨盤と投球側の肩との捻転差)

そして、この動画では4Dモーションキャプチャーを使って、トレーニングを受講しているピッチャーに対して、その方の投球動作を説明しているようです。

内容を私なりの解釈でお伝えさせて頂きますね!(くれぐれも私の英語力を信用しすぎずに笑😅)

まず、このピッチャーは軸脚ではなく、足を上げた踏み込み脚を振り下ろした勢いによって並進運動を行なっているため、軸脚の脛が適切な力のベクトルに向いていない…軸脚にしっかりと体重がのった状態(軸脚股関節を引き込む)で投球方向へ直線的に進めていない。

そのため、骨盤の開きが早いと指摘。

ただ、その後のヒップトゥショルダーセパレーション(ヒップラインとショルダーラインの捻転差)は、しっかりと出来ているように見えていました。

しかし、引き続き4Dモーションキャプチャーにて身体の回転の順番(Kinematic Sequence)を観ていくと、ヒップラインのピークスピードとショルダーラインのピークスピードはほぼ同時に起こっていることの説明がトップベロシティのブレント氏からなされました。

一見みると、捻転差があるような上半身と下半身…しかしながら、この4Dモーションキャプチャーでは部位別のピークスピードも解析できるという超絶優れもの〜🤩

それによれば、それぞれのスピード局面・タイミングからみて、適切なヒップトゥショルダーセパレーションが出来ていないという結論に至りました。

やはり、しっかりと軸脚の股関節を引き込みながら並進運動をし、踏み込み脚が着地寸前に軸脚の下肢三関節伸展により骨盤回転のピークスピードが起こり、着地時点ではしっかりと軸脚側の骨盤と投球側の肩との間で捻転差がある状態となることが大切なんだなぁと思いました⚾💨

皆さん、詳細は3X Pitching Programにて😊👍

I highly recommend 3X Pitching Program⚾💨