ピッチャー有利の投球を考える⚾✨

皆さん、こんばんは。

昨日の高校野球観戦で、今一度『ピッチャー有利の投球』について考えてみました😊

まず、今大会、私個人的に良いな〜と思う好投手のピッチングを振り返ってみて感じることは、

とにかく【ストライク先行】して、積極的に打者を追い込み、ツーストライク後も比較的ストライクゾーンで勝負をしてくるなぁ…という印象でした。

一般的に、0-2と追い込んだカウントでは、1球は外角のボール球や高めのつり球を使って誘ってくるというのが、定石通りの攻め方だと思いますし、実際に私自身も投げていた時は、0-2カウントからは、よく周りから『簡単に行くなよ!』と声かけされていた記憶が蘇ります😅

しかし、実際にそういったボールは狙ったコースから大幅に外れて、結果的には無駄球になるというパターンも多いのではないでしょうか?

その点、極端に言えば【3球勝負】ぐらいの方が球数も抑えられ、投球障害のリスクを減らせたり、守備のリズムも良くなって守備時間を短縮、結果的に失点を減らすこと、さらには攻撃の良い流れにも繋げることが出来る可能性もあるのではないでしょうか?

このようなピッチャーは、与四球率も低いので、おそらくそれに伴い、失点も少なくなるのではないでしょうか?

実際に、森本崚太氏の書籍

【野球データ革命】に載っている『カウント別の平均打球速度や平均打球角度』というデータなどからも

『ストライク先行』させることで、投手有利のカウントをつくりやすい…ということが読み取れるかと思います!

ただ、当然ではありますが、だからと言って安易にド真ん中に平凡な球を投げる…というわけではありません!

自分自身が持っている持ち球を磨き、ストライクゾーンでも勝負できるようにするため、それぞれの球種の特徴や使い方も理解しなければいけません。

ですので、まずは投球動作をしっかり学び、トレーニングもコツコツ継続して【球速アップ】を行ない、

変化球のバリエーション、さらにコースや緩急のバリエーションも同時に身につけていけると、圧倒的なピッチングが出来るであろうと、私は考えております😁👍

そんなピッチャーが沖縄の高校野球でも沢山出てきたら良いなぁ〜とピッチデザインマニアおじさんは願っています😂

あ〜、野球データの勉強って超楽しいですね〜⚾✨😍

ラテラルホップ・スロー⚾

皆さん、こんにちは。

さて、昨日はキャンパーズ野球クラブ⚾

敏矢さんから、キャッチボールプログラムに関する、あるご提案を頂き、早速チャレンジ!

もともとボールを投げることに慣れていたり、野球チームでの経験が既にある子たちにとっては、キャッチボールの距離が離れていっても、各々で考えながら自然と行える投げ方かもしれませんので、そこまで問題ではないのかもしれません。

しかし、特に投げることが不得意であったり、経験が少なかったり、身体が小さかったりすると、

なかなか上手くボールにチカラを伝えることが難しいと思います。

ある程度の距離が離れてくると尚更で、ボールを投げる際、上半身に余計なチカラが入って、ケガに繋がる可能性も高まるはずです。

そういったケースで、最適なステップの踏み方によって勢いよく身体を進めてからボールを投げる事で、身体にも負担が少なくて、より良いボールを投げられる可能性は高まるはずです。

地面をしっかり捉える、アクセルとブレーキをしっかりと踏めるための練習として、

『ラテラルホップ・スロー』

(私が勝手に名付けました🤣)

を敏矢さんにレクチャー頂きました!

はじめは、ぎこちない動きだった子供達も、次第にスムーズな動作になり、個人的には一番習得してほしい小1の子が、その後の練習で守備を守っていた時も、そのスローイングを取り入れてましたので、嬉しかったです😊🎶

敏矢さん!

素晴らしい観察眼とプログラムのご提案、本当にありがとうございます🙏

引き続き宜しくお願い致します🙏😁

ピッチデザインを復習するも…理解度の低さを知る🤣

皆さん、こんばんは。

今日は、自宅でドライブラインベースボールのピッチデザインを復習しました⚾💨

が、

メチャクチャ難しいやんけ〜😭💦

やったこと忘れてるし〜😭💦💦

英語もムズいし〜😭💦💦💦

まぁ、でも野球を英語で学べるのはホントに良いモチベーションを保てますし、何より可能性が広がりますよね✨

なぜなら、国内や県内の野球関係者の方々で、英語を使って野球環境をつくったり、国際交流されている日本人の方々が、まだまだ少ないと感じますし、

尚且つテクニカル的な話を英語で出来る方を私自身ほとんど知らないので、そういう人材は希少価値が高いと自分自身で勝手に決めつけているからです🤣🤣🤣

勘違いかもしれませんが、自分を信じて引き続き野球を英語でも学び続けます😁👍

近い将来、実際にドライブラインベースボールの施設にも行きたいなぁと考えてますし🎶

それでは、皆さん!良い週末を〜👋😊

小学生も投球動作研究🤩課題はオトナの学び、理解度、そして伝え方⚾

皆さん、おはようございます!

昨日は野球クラブ⚾

お昼頃から大雨が降って、公民館グラウンドが水たまりだらけになっていたため、急きょ投球練習場を予約⚾

天気予報ははずれ、夕方にかけて晴れまくって、グラウンドは使用可能になっていたはずですが、投球練習場の借用の申し込み並びに支払いを済ませていたため、そのまま投球練習場で『投げ方』について学びました!

やはり、みんなグラウンドで試合をしたかったのか、参加者はいつもより少なめ😅

しかし、そんなときこそ参加する子達はチャンス✨

みんなで、動画撮影をしながら投球動作の研究をしました😁👍

え?

小学生が投球動作を研究?分析??

とお考えの方々も沢山いらっしゃると思います。

しかしながら、私達は子供達も必ず理解できる!と考えておりますし、実際に昨日も彼らの理解力は素晴らしかったです🤩

私は、感覚もメチャクチャ大切だと思いますが、頭を使って自分自身の『動作』について考え学ぶことも同じくらい大切だと考えています。

なぜなら、野球環境はこれまでずっと感覚的な指導がほとんどだからです!

そうなると、その指導で育った人がオトナになり、子供達に伝える際に、また感覚的な事だけを言うという『負の連鎖』に陥ります。

たしかに、運動を行なう際に、自分自身の身体ばかりにフォーカスしてしまうと、動きのぎこちなさが出てしまい、動作習得が難しくなる…ということは運動学習の過程でもあるというふうに、私自身も学んできておりますので、インターナルよりエクスターナルフォーカスで『できた!』を引き出すようにすることも多々あります。

ただ、それだけだと、やはり頭での理解が乏しく、感覚だけが先行し、言語化出来なかったり、人に上手く伝わらなかったり、将来スランプに陥った際、どこに課題があるのか気づけずに調子を取り戻す事が難しくなる…などが起こるだろうと私は考えています。

したがって、小学生であろうと、私達キャンパーズスタッフは、私達が学んできた投球動作についてしっかりと伝えていきます!

ここで、大切なことは我々オトナの学び、理解力、そして伝え方だと思っております!

私達が学び続け、理解を深め、噛み砕いて噛み砕いて伝えることができたら、必ず子供達は理解できます!

そして、私がその中で更に大切にしていることが

『面白おかしく説明し、興味を引き、そこで問いかけまくって、彼ら自身の考えを引き出しまくる』

です!

質問攻めにすると、必ず彼らは考えて声に出して反応します🎶

そこに、ほとんど答えが出てきます🤩

そう、彼らはほとんど理解しているんです!!!

小学生もメチャクチャ思考力がスゴいです🤩🤩🤩

だから、常に私達オトナが学び、理解を深め、語彙力も高め、コミュニケーション能力を磨いて、子供達にアプローチしていく必要があるのだと思います!

さぁ、今日も一日楽しんで参りましょ〜💪😁

左打席で満塁弾⚾💨

皆さん、こんにちは。

昨日、私の耳に大変嬉しいニュースが飛び込んできました〜🎶🎶🎶

私達クラブ活動に小学1、2年生頃から6年生までずっと参加してくれていた現在、中学球児くんが練習試合で満塁ホームランを打ったというニュース🤩

しかも、左打席で💪💪💪

実は、彼…

小学校低学年の頃から、私達ティーボールの活動でみんなと同じように、

左右両打席に入って打つというルールの中でプレーしていました。そして、その時から、ホント素晴らしいスイングをしていました✨

そんな彼のスイングを観ていた私達スタッフも彼のお父さんも、彼が少年野球チームに所属後は、試合などでも

『左でも打ったほうが良いよね?』

みたいな会話が常にありました🤭

そしてここ数ヶ月の間で、ついに彼が実戦での左打席を決断し、早々と結果を出したようです👏👏👏🤩

おそらく、これから本格的に左打者としての能力を開花させていくと思います✨

私個人的には、カラダのバランスや左右のスキルが上手くリンクする可能性なども考えて、スイッチヒッターとしてプレーしたら楽しみだけどなぁ〜…なんて思っていますが、そこはもちろん本人が決めること😁👍

いづれにせよ、今回左打者としてもプレーをしていくという決断は、非常に勇気のいることだったはずですので、この行動力だけでも私は彼を超リスペクトです🤩

ちなみに、彼はエースピッチャーで、この日は6イニングを投げて11奪三振を取り、試合も大勝だったそうです👏😲

投球動作もメチャクチャ素晴らしいんですよ〜👏👏👏(左でも結構良い投げ方するから両投げチャレンジもいかが?😁)

おそらくなんですが、小さい頃から彼のお兄さんの野球のプレーを観ながら、見様見真似で『投げる・捕る・打つ』の基本動作を習得していったんだろうなと私自身は推測してます🤔

小さい頃から、彼と話すと『野球大好き』だな〜と感じる部分が多々ありましたし😁🎶

そんな彼の今回のホームランを聞いて、やはり我々オトナが昔からの固定概念だけで『野球』を伝えず、

もっともっと子供達や選手の気持ち、彼らがどうなりたい!どういうプレーヤーになりたい?

などを、いの一番で考え、その目標達成のために寄り添い、時に大胆な提案などもしながら、彼らが彼ら自身の可能性を拡げていくために、その少しばかりのお手伝いができるオトナでありたいと強く感じました✨

今回のこのニュース、今から何十試合もこなしていく練習試合の中の一試合かもしれませんが、

私にとっては、嬉しさもヤル気も爆上がりでした💪💪💪

〇〇さん、貴重な情報共有をありがとうございました🙇

みんなにピッチャーの楽しさを伝えたい!投球動作の学びは必須⚾💨

皆さん、おはようございます☀

さて、昨日のキャンパーズ野球クラブ⚾

久々のグラウンドでの活動という事もあり、試合をしました〜⚾✨

やっぱり、試合はメチャクチャ盛り上がりますね🎶

一応、前半はゲームの流れをつくるために、私達オトナがピッチャーを務め、ある程度ゲーム進行した後に、それぞれのチーム内で話し合ってピッチャーを決めてもらい、数名が登板⚾💨

球速、コントロールともにビックリするぐらい以前より良くなってました🤩

梅雨時期、ブルペンで投動作習得のための練習ドリルをコツコツ積み上げてきた成果かもしれませんね👏😁

実は、このドリルをまだ一度も行なったことがない子達もいますので、この子たちにドリルを伝え、コツコツ積み重ねたらどうなるんだろ〜??って、オジサンはワクワクしてます😅

やっぱり、ピッチャーは楽しい!

ピッチャーをした子達は、みんな顔がイキイキして超楽しそう😍

キャンパーズは、全員ピッチャー目指します!!

ってか、全員ピッチャーできる💪😁

みんなにピッチャーの楽しさを伝えたい!

そのためには、投球動作の学びは必須ですね⚾💨

ドリルの復習⚾みんなで思い出しながら、頭と身体でコツコツ覚える

皆さん、こんばんは。

昨日の野球クラブは、投げる動作習得をコツコツ!

先々週に、少し伝えた投球動作習得のためのドリルを、みんなで思い出しながら、頭と身体をフル回転させて、反復練習💪

この日は、彼ら自身で声かけをしてもらいながら、

わからない子や忘れてしまった子に対しては、丁寧に説明しながら伝えてくれる頼もしい仲間もいました🤩✨

こういった環境では、頭も心も身体も共に成長出来ると思っています!

なぜかと言いますと、同じ仲間に対して、自分自身が頭で理解したことを言葉で説明したり、

身体での表現を相手にもわかりやすく伝える

というのは、大切なアウトプットになりますので、それによって、インプットしてきたことの理解も深まるはずです!

しかも、相手に伝わるように話すというのは、かなりのエネルギーを要するので、心の疲労度も、なかなかのもの😅

そういった事も含めて、私達クラブでは時間がかかってでも、引き続き子供達自身に練習ドリルを復習してもらいながら、各々が質の高い運動学習を行なって、精度の高い動作を身につけて、ケガのリスクを少しでも減らしてほしいです!

さらには、自ら考えるチカラと高いコミュニケーション能力も手に入れてほしいです💪😁

それには、私達オトナの知識や豊富なアプローチ手段、観察力、言葉掛けなどが必要不可欠だと考えております。

となると、やはり日々学び、日々成長ですね😁👍

中高生からモチベーションを頂いているオジサン🤣👍

皆さん、こんばんは。

数日ぶり…久々の投稿です😅💦

さて、最近は140㌔を本当に達成できるのか?そして、それはいつになるんだろう??

なんていう、不安…というか、ちょっとした考えごとにより、時々ヤル気が下降気味になります。

いや〜、人間だれしも悩みはありますよね!!

そりゃ、かなりハードルの高い目標達成を目指している私も悩みで、ゴールが見えづらくなるのはよくあります🤣

そんななか、先週末にも行なわれた中体連の地区予選を観戦させて頂いたり、

今日は、高校野球部さまのサポートに入らせてもらったり、

というなかで、彼らのエネルギーを感じ、彼らからモチベーションをアップさせて頂いております💪

ということで、

今週のトレーニングは、ヤル気倍増で取り組んでおり、140㌔を目指して爆走オジサンになってます! 

トレーニング動画は、こちらから👇

https://youtube.com/shorts/4Jd89YD_0Zc?feature=share

https://youtube.com/shorts/p0P-6rF6Pc0?feature=share

私に関わって下さっている中高生の皆さん、

モチベーションをあざっす🙏

引き続き、お互いの目標達成を目指して、突っ走りましょ〜🏃🏃💨

エクスターナルフォーカス&練習のバリエーション⚾🥅

皆さん、こんばんは。

去った木曜日も雨☔

でしたので、野球クラブの活動はagreブルペン北谷にて、『投げる』運動学習を行ないました⚾

先週は、投げる『動作』…に着目しながら投げの学習をしました。

自分自身の身体の中に注意を向ける…

いわゆるインターナルフォーカスですね!

今週は、その練習ではなく、その動きがどれくらいできているかの確認をしたかった、ということと、

子供達の興味関心をくすぐるべく、なるべく身体の外に意識を向ける『エクスターナルフォーカス』で、投げる練習を行なってみました!

ストライクゾーンの後方にキャッチャーサイズ(笑)の的のネットを用意し、2チームによる対決で、一人ひとりが交代交代にその的に向かってボールを投げ、どちらのチームが沢山ボールをネットの中に入れられるかというゲーム😁👍

単純にストライクゾーンを通過すればネットにボールが入るので、ピッチャーの練習としても自信に繋がりやすいと思いますし、

投球方向に対して直線的な力発揮ができれば、結果が良くなりやすいという…子供達にとっても、わかりやすい指標になるだろう、

そして何より子供達が、運動会の玉入れをするかのように、相手チームと競い合い、楽しみながら、集中力を維持して行なえる練習だと考えました!

結果的に、かなり盛り上がる練習になったと思いますし、そのゲームの中間点で、前回の投球動作ドリルを子供達自身に思い出してもらいながら、反復練習して、また最後に『球入れゲーム』(笑)を行ないました!

前回よりも着実に投げる動きが良くなってきていると感じましたので、引き続き、練習のバリエーションを私達オトナで試行錯誤しながら、楽しく着実に上達できるような練習プログラムにしていきたいと思います💪😁

そのためには、私達の着眼点やコミュニケーションスキルを、もっともっとレベルアップさせて、個々の能力に合わせたアプローチを身につけなければいけません😅

ということで、勉強勉強!!!

第1回投球動作研究会オンラインセミナー2022⚾

皆様、こんばんは。

本日は、投球動作研究会スタッフの小濱として、セミナーの告知をさせて下さいませ🙇

来たる6月30日の木曜日、20時より、第1回投球動作研究会オンラインセミナー2022が開催されます!

今回のテーマは、

『現場で役立つリカバリーの知識と実践』

講師の御二方は、

池田達昭 氏(とちぎスポーツ医科学センター)

笠原政志 氏(国際武道大学)

ファシリテーターに、

入江容 氏(投球動作研究会)

セミナー詳細につきましては、下記リンクからご確認頂きますと共に、参加申込みの方も是非是非宜しくお願い致します👇😊

https://peatix.com/event/3255436/view?k=fcf0523bcd5cf0e549edfc430c967409996ec8ad