数値を計測する理由

皆さん、こんばんは。

今回は、私の活動や私自身のトレーニングで、なぜ数値を計測することを重要視しているかということについて、

ちょこっと書かせて下さい📝

突然ですが、今日もコツコツと自分自身のトレーニングをスキマ時間に行なっておりましたが、そのなかで、計測した数値が、私に教えてくれたことがありました👇

それは、Move Factor XというVBTデバイスで、ハイプルという種目の挙上速度を計測している際に、

ノンカウンターでやってるつもりが、全てのレップでカウンター有りになってました😭

(棒グラフのエキセントリックの数値がゼロではないので、カウンタームーブ有りという解釈です)

しかも、65kgという、それほど重くない負荷で😅


正直、ハイフォースのトレーニングが全然足りてないと思います‼️

具体的には、日々のトレーニングによって、もっと力の立ち上がり速度が上がり、野球のパフォーマンス向上やケガのリスク低減に繋がるようになればと常に考えております。


おそらくなんですが、私の見た目(肩幅がデカいだけ?🤣)や、これまでの、しつこいトレーニングの投稿🤣で、

『トレーニングのやり過ぎ』と思われてそうですが、

実は、私は元々のベースとなる筋力が全然足りてないというのを、この数値がハッキリと私に教えてくれてます💪


ありがとうMove Factor X🙏

という感じで、数値計測というのは、自分自身の今現在の状況を客観的に教えてくれる、ステキなパートナーさんなんです🥰

『あなたには、今これが足りてないけど、こういう部分はストロングポイント!

だから、ここの弱さを補っていけば、年齢を重ねても、パフォーマンスが上がる可能性もあるんじゃないかな?

とにかく、一定期間こういうトレーニングや技術練習をしてみて、

次回の計測で数値が良くなるか試してみようよ‼️』

ってな感じです🎶

どう考えても、こういったツールを使った方が見えてくることは多いはずですし、

今までと同じように、肌感覚だけでやっていても、成長スピードは加速しづらいと思います!

今の時代の流れに乗っかって、良いものを自分にとって良いように使い、上達スピードを爆上げしたいですね💪😊

カテゴリー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です