日本人に必要な言葉かも…『More is not always better.』

皆さん、こんばんは☔

メッチャ雨の沖縄本島地方…お仕事帰りの皆さんは是非とも安全運転で、お気をつけてお帰り下さいませ🙇

さて、今日はスキマ時間にアメリカ人のBaseball関連Podcastを聴いていて、こんな言葉が私の耳に飛び込んできました👂

『More is not always better 🚫』

さぁ、どういう意味でしょうか?

個人的には日本人にとっても必要な言葉かも…と思っています。

私、コハーマ訳では、こうです👇😅

『多ければ多いほど良いってもんじゃない!』

これは、仕事や勉強、部活動、トレーニングなどなど…いろんな事に当てはまるものだと思っています。

このpodcastの内容は、ある有名なバイメカの専門家とストレングスコーチの対談で、アメリカでもユーススポーツ環境で1年中、単一競技をしたり、複数チームに所属する子達がいるようで、そういった状況に対して、このような言葉を投げかけておりました。

現在の私自身もそうなんですが、どうしても140km/hを出したくて休養を怠って、トレーニングトレーニングの日々を送ったりしたくなります💦

しかし、そういった事は『やり過ぎ!』であって、実は逆にパフォーマンス落としますよ〜!ってな感じになります😭

私も含め、日本人って、どうしても『量に逃げちゃう』んですよね〜😅💦

なんか、やっていないと落ち着かなくて、ついついオーバーワークしちゃうんです💦

お仕事の残業、または育成年代のスポーツ環境も同じじゃないでしょうか?

周りもやっているから、自分もやらないと…

みたいな😅

でも、これってただ周りに流されているだけですし、そもそも自分達の現状に対してベストかどうかも考えていない…

ただ…これ!解決できると思っています!

それは、どうやって?だと思いますか?

答えは、

まずは、今までの常識を疑う!

そして、勉強する!!

知らない事は徹底的に調べて知る!!!

そのノウハウを、試行錯誤しながら超効率的を追い求めコツコツ実践しまくる!!!!

そうする事で、最近の私は、自分自身のトレーニングがかなり効率的で効果的なものに変わっていっている気がしています💪😎✨(もしや、素敵な勘違いか?😂)

今日も1時間弱のトレーニングでしたが、汗だくで身体もパンパンになりました💪💦🦵

こんな感じですので、当然キャンパーズの活動でも、私を含めスタッフ全員で日々意見を出しながらトライアンドエラーを繰り返し、週に1回しかないクラブ活動を最大限シンプルなものとし、超効率的に上達できるような道筋を常に模索しております!

(もちろん、一番は『身体を動かす事を超絶楽しむこと』ですよ😁)

ですので、これからも練習量に逃げることなく、頭と身体をフル活用して、より良い環境を創って参ります💪💪💪💪

ってか、週1回の2時間弱しかない活動では、そもそも練習量に逃げれないかぁ〜🤣🤣🤣🤣

これからも、私はこの有限な人生の中で、しっかりと優先順位をつけて、キャンパーズでの大切な時間をより良いものにしていきます✨

時間は短くても、子供達にとって圧倒的なインパクトある活動になるように!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です